岩井 隼人 について

2011年の東日本大震災をきっかけに【便利になりすぎた日本】で何不自由なく当たり前のように生きている自分が嫌になり言葉も地理も分からない東南アジアを携帯電話やインターネットの環境も断ち、2カ月間バックパッカーをして何も無い体一つの状態で生活してみる、そこで沢山の人々と接して生活していくなかで人とのコミュニケーションの大切さを知る。 コミュニケーションの大切さや日本の良さ、これからの日本のあり方を若者やお年寄りの方と話し合えるような場所、人が集まるような場所を作りたくて「老若男女集まるにはクレープ屋だ!」と、思いクレープ屋をはじめる。 多くの人に生きる喜びを伝えていきたいです。 このままでは人間は人工知能に支配される。と、本気で思っている(笑)

高知から来ました【宝箱と鍵】

🔑

【宝箱と鍵の話】

今日はお昼にわざわざ

高知県から訪ねて来てくれたお客さんが居ました。



少しの時間でしたが

将来の夢や、それに向けて

どう取り組んでいくのか?

などを話してくれました。



20時までには高知に帰らないといけない

との事だったので

宝箱と鍵の話も、タンタンタンと話しました。



彼女が来店中にもチラホラとお客さんが来てくれて

一緒に円卓を囲みながら沢山の話に花が咲きました。





人間は死に向かって生きている。

限られた時間で

どれだけの事に挑戦できるか?



限られた時間の中で

どれだけ楽しめるだろう?



落ち込んでも悩んでも

時間は過ぎていくのだから



もっともっとイメージを膨らませて

常に挑戦し、経験し、明確にイメージして

人生と言う旅の大冒険をしようではないか。



行動って簡単なようで難しい。

しかし答えはいつもシンプル



宝箱と鍵の話を聞きに

今日はオープンと同時に

ある親子が【宝箱と鍵】の話を

聞きに来た



僕は話を聞くために同じテーブルに座る

「なにが聞きたいの?」

僕は問いかける



この子に何かきっかけを与えたいから

つれて来ました。

「この子は不登校で…」

と、始まる親に対して



「この子が変わりたいなら、この子が話すはず、この子の【本当になりたい自分】は、この子しか知らない。」

【不登校で】

【今は笑ってるけど本当は問題を抱え込んでしまう性格】



そのように初対面の人に紹介されたら

その子は本当になりたい自分を

また、隠していかないといけないでしょう?



変わりたいと思う気持ちとは裏腹に

こうでなきゃいけないんだ。

と、子供に思い込ませてしまう。



と、伝えました。

なにが正解かなんて分からない。



学歴社会の世の中から

AIの存在が脅かされ

将来的には様々な業種が

機械で代理ができる時代になる



多くの人がこのAIの存在を

問題視するようになってきた近年



人々が、人間として生きるには

体裁だけの学歴社会ではなく

1人の人間としてどう生きれるか?

自分は何が得意なのか?

を、自信を持って生きられる社会だと思います。



きっかけは日常生活の中に沢山埋もれている

どれだけの宝を自分の行動で掘り起こせるか?



宝=夢や希望

掘り起こす=コミュニケーションをとる



だと思っているので

とにかく自分のしたいこと、夢や希望を

色んな人に話すことだと思います。



可能性は無限大ですから。



この場合、親も子も

お互いがお互いに「変わってほしい」

と、願ってるように見えました。



親は子を想い

生きる目的を見つけて

イキイキと生きてほしい



子は親を想い

親の理想になるべく近づいて

親の願うキャラを演じる。



どちらも人任せになるから

どちらも「いつからこうなった?」

と、日常でのストレスになる。



大切なのは

コミュニケーションであり

将来の結果を求めて生き方を

他の何かと比べて否定するだけではなく

その選択をすれば、その先に何があるか?

を真剣に向き合い話し合い選択肢を増やす事。



子供には親の気持ちは理解できないし

親には子供の気持ちは理解できない。

できなくて当たり前だし…



親は親で子育てなんて初めてだし

年頃の子供を育てるのは難しいと思ってるはず



周りの家庭と比べるから難しく感じる。

普通とか常識とかそういった枠組みから一旦外れて

自分の子供と真正面から向き合う事が

何よりの近道だと思う。



自分たちの目の前に立ちはだかる【壁】

それは、自分たちが

こうでなければならない。

と、言うプライドでしかない。



みんながそれぞれの【壁】を乗り越え

心の底から「楽しい」と思えるように。



今の悩みや不安は

これからの未来では必ず役に立つ

特別な経験をしたと思えば良い

知識よりも経験は大切。



ネガティブにならずに

何事もポジティブに。



これが正解かどうかは分からないけど

僕の考え方はこんな感じ





その親子はネットを見て来たと言ってたので

言えなかったことを

ここにまとめてみました。





ランゲージエクスチェンジ

本当に楽しかった。

placeholder://

自分が海外で生活してみて

自分の英会話力の無さを知りました。

【悲しい】ではなく

【情け無い】と言う感情がそこにはありました。



日本で英会話を勉強できる環境は

整っているのに

どうして英語が話せないのか?



自分なりに考えて見つけ出した答え

それは

「間違えを恐れて喋れない」でした。



文法や発音を気にしすぎて

どジャパニーズイングリッシュになってしまう



普段の生活で外国人と交流する

それならの壁がぶち壊せる?



日本に来ている外国人は言いました

「僕が日本語を喋れるのは、たくさん喋るから。その中でもし、間違えていたら日本人が教えてくれる」



日本人が日本語を教え英語を学ぶ

外国人は英語を教えて日本語を学ぶ



Language Exchangeを日常に取り込む事で

様々な可能性が生まれるのでは?



そのような思いで日々営業してましたら

想像以上の結果となりました。





これからもそれぞれの主人公と

お互いの人生の1ページの中で

より良い関係が築ける事を願ってます。



日本人のお客様も同様

皆様の大切な人生の

ステキな1ページを作り出せるよう

励んでまいります。



コミュニケーション

2周年を迎えて一日



道後の老舗旅館ふなやで

着物で川席にて昼食をとったのち

篠笛を取り出しピーヒャラリと

演奏するとはなんとも風流!



こんなチャレンジャー

なかなか居ないと思います



やりたいことをやる。

どうも僕です。

 続きを読む

英語が話せるとは?

アメリカに20年住んでいて

松山に帰ってきて

英会話スクールをしている人が来た。



アップルをリンゴに変換せず

アップルはアップルとして覚える。



be動詞の話になったとき

一般動詞の事を僕は



「それはdo動詞って言うんですか?」

と、真顔で質問。

 続きを読む

Hi5イベント企画

 

人生は、出会いで決まる

オーストラリアの哲学者マルティン・ブーバーの言葉です。

さてCREPE & CAFE Hi5は9月12日で2周年を迎えます。
これもひとえに皆さまのおかげでございます。

そして早速本題に入りますが

9/17日(月)
第一回ボーリング大会を開催します。
(人数が集まったら、チーム戦にしたいと思います。)

参加してくださる方は、
イベント用LINEに
フルネーム
連絡先
年齢(20歳以下の方のみ記入)
を、書いて送ってください。
どしどし応募お待ちしてます
開始時間は、16:00くらいを予定しています。(変更の可能性ありです。)
場所は、ファーストボール

出会いは繋がる!
新たな人生の1ページを新しい仲間と共により豊かなものになればいいな。
と、思っておりますので奮ってご参加ください。

参加費¥2600
ボーリング代2ゲームシューズ代ドリンクバー景品(少し)Hi5に戻って1softdrinkバターシュガーorチョコ(ヌテラ)込み♡

 

飲み放題は追加
alcohol
¥1800(120min)
soft drink飲み放題
¥1300(120min)

イベント用LINEを是非追加してください。
友だち追加

中島の写真集を出す理由

愛媛県松山市中島

みなさんご存知だろうか?

中島(wikiへ飛びます)

先日お店に訪れてくれた中年の男性

僕は男性に話しかけてみました。
「どこで知ってこの店に来たのですか?」

男性はこちらをニコリと見て
「友人がインスタグラムで見つけて教えてくれた、ここにいけばいいって」

男性は【中島の写真集】を出すのだそう。
僕も愛媛県の島の魅力を世界に発信しようと最近は多く島に訪れるようになった。
それに付け加えて絵本の出版にも興味があったのでもう少し話を聞いてみることにした。

「どうして中島の写真集なのですか?きっかけは何ですか?」

男性からの答えは実に秀逸だった。

「愛知と間違われるから」
先日の豪雨被害の事がイギリスのロンドンで報道されていたそう。
その報道をロンドンに居る知人に知らされて
ニュースを見てみると・・・。

愛媛の文字はなく、愛知だった・・・。

もっと愛媛を世界に発信せねば!!!

と、言う事で写真集の発刊に踏み切ったそう。

おもしろいですね。

もっともっと外国人観光客が増えたら
もっともっと英会話が必要になりますね!
今年はもっと英会話を頑張って勉強しよ~っと。
では。

リンク張り付けておきますので
興味あれば是非^^

日本一周旅行中の旅人が当店に訪れる理由

日本一周の旅の途中

たくさんの若者が訪ねてくるようになりました。

彼らは

それぞれの場所で知り合った人と

たくさんの話をして、愛媛のHi5で「宝箱と鍵の話を聞いてくるように」言われて

いろんな場所から訪れてきてくれます。

続きを読む

やる気スイッチ

どうも僕です。

昨日のお昼のことです。

お店に来るなり

「広島の知人にココへ行って話を聞いてこい」と、言われて来ました。

と、言う若者が来店してくれました。

なんと、彼は福岡から原付でわざわざ来たらしいのです。 続きを読む

人と人との繋がりを大切にする

 

人と人とのつながりを大切に

どうも、つながりと言えば

Hi5

です。

人と人との繋がりが、どれほど大切で自分の人生を豊かなものにするか?
現代ではインターネットを通じて人とのつながりもできます。

でも、少し嫌な事があれば他人を批判したり、フレンド削除、ブロック、アカウント消去
この感覚に慣れてしまってる人たちが多くいるのも事実。

今日だから、この時代だから、このタイミングだから出会った【繋がり】を大切にしていきたいですね。

想いは繋がる。

と、言う事なんですが

先日からポンポンポンと繋がっていった話をしたいとおもいます。


続きを読む