👘
今回の着物の会は
【山頭火一草庵まつり】
に、参加してきました。 続きを読む
アメリカに20年住んでいて
松山に帰ってきて
英会話スクールをしている人が来た。
アップルをリンゴに変換せず
アップルはアップルとして覚える。
be動詞の話になったとき
一般動詞の事を僕は
「それはdo動詞って言うんですか?」
と、真顔で質問。
続きを読む
みなさんご存知だろうか?
先日お店に訪れてくれた中年の男性
僕は男性に話しかけてみました。
「どこで知ってこの店に来たのですか?」
男性はこちらをニコリと見て
「友人がインスタグラムで見つけて教えてくれた、ここにいけばいいって」
男性は【中島の写真集】を出すのだそう。
僕も愛媛県の島の魅力を世界に発信しようと最近は多く島に訪れるようになった。
それに付け加えて絵本の出版にも興味があったのでもう少し話を聞いてみることにした。
「どうして中島の写真集なのですか?きっかけは何ですか?」
男性からの答えは実に秀逸だった。
「愛知と間違われるから」
先日の豪雨被害の事がイギリスのロンドンで報道されていたそう。
その報道をロンドンに居る知人に知らされて
ニュースを見てみると・・・。
愛媛の文字はなく、愛知だった・・・。
もっと愛媛を世界に発信せねば!!!
と、言う事で写真集の発刊に踏み切ったそう。
おもしろいですね。
もっともっと外国人観光客が増えたら
もっともっと英会話が必要になりますね!
今年はもっと英会話を頑張って勉強しよ~っと。
では。
リンク張り付けておきますので
興味あれば是非^^
“Unmatched Beauty” The Seto inland sea, Japan’s Mediterranean.: 美し過ぎる日本の地中海 瀬戸内海 (annesse.com)
今日はトークライブのお知らせをしたいと思います。
5月20日(日)に旅人が集まり、旅で経験したことや
旅をしたおかげで自分の生き方を見直すことができた
大事なものに気付けた。
などなど、旅を通じてたくさんの経験をした旅人たち3人による
作品展&トークライブが開催されます。
僕はこのトークライブをする3人とお店でそれぞれ別々に知り合いました。
旅人は本当にエネルギーが溢れてるので話を聞いてて、まるで自分が旅をしているかのような気分になれてとても楽しいデス。
なにより、旅をしたい、海外に行ってみたい、なんでもいいです。
今の生活に満足できてない方や、仕事と家の往復で毎日が終わってる人。
勉強に精が出ない人、なんでもいいんです。
とにかく刺激を求めてる方は是非行ってみると良いと思います。
簡単に彼らの説明をします。
北島たくま(22)
看護大学を休学して約1年かけて14カ国を回る
人々を助けにいったつもりが水分不足で何もない荒野で熱中症になり歩けなくなる。
死を覚悟して遺書をスマートフォンに残して目を閉じると
今までの人生がフラッシュバックして正気を取り戻し再び歩き出す。
泥水を浴びるように飲んだ彼は翌日復活して
「生きていることそのものに感謝」している。
帰国後、闘病中の少年(りょうくん)が書く【詩】に出会い、自身が旅の途中撮った写真とりょうくんの文字を織り交ぜて数々の作品を仕上げる。
闘病中の少年の力強い文字と、環境は違えど【生きる事】に対しての意味
それらをもっと多くの人に知ってもらい、感謝をしながら生きる事のすばらしさを
知ってもらいたいと活動中。
高橋みゆう(21)
大学在学中に自転車で日本一周をする。
旅の途中でたくさんの人とコミュニケーションをとったり
旅の資金を稼ぐのは自身の【書】の腕前のみ!
彼女の書く文字に魅了される人、彼女のポジティブな考え方に魅了される人
幅広い世代からの支持をうける
小柄な体格からは想像もできないパワフルな旅話は
聞く人すべてに希望を与えてくれること間違いなし
地球が大好きすぎて将来は森で生活するのが夢だとか。
滝花まゆこ(23)
看護大学在学中に語学留学のためアイルランドへ行く
住んでた場所が倒産して住む場所を失くす。
クレジットカードも止められ航空券も買えない絶体絶命の彼女を救ったのは
現地のシェアハウスのオーナーはじめ観光客の方々だった。
吹いたこともないトランペットを頂いて、命がけで練習して
日本行きのチケットを路上で稼いで帰って来る
まるで映画みたいな物語の持ち主。
帰国後、学校を休学して「ゲストハウスがやりたい」と、日本一周ゲストハウスの旅をヒッチハイクのみで成し遂げて現在は宮崎のゲストハウスの店長として日々頑張っている。
彼らのエネルギー溢れるトークライブを是非聞きに行ってあげてください。
場所は松山市二番町3-7-14松山ガーデンスクエア1F
第一部
13:00~16:30(作品展&交流)
18:30~19:00(トークライブ受付)
第二部
19:00~20:30(トークライブ)
チケットの半券を持参の方は第一部、第二部出入り自由です。
トークライブ中の出入りはなるべく控えてください。
チケット制となっています。
会場の収容人数は60人が限界だと思うので
先着60人となります。
チケットは前売り800円
当日1000円でワンドリンク付です。
ドリンクは500円で別途追加注文もできます。
連絡先
北島たくま
090-1873-1721
tikyoudeasobu@gmail.com
当店にも少量でありますがチケットを用意してます。
興味ある方は是非お早めにお求めください。
です。
何の世界一か?は、さておき、春が近づいてきていますね。
さて最近マダムおばあちゃんと俳句の話になって俳句を毎日詠んでいます。
そもそもなんで俳句なの?と思われた方も多いと思うので少し説明しますね。
小学生の頃、自主学習帳という宿題がありました。
家で毎日ノートの1ページを埋める宿題でした。
僕はとても勉強が苦手で、1ページ埋めるのが大変でした。
先生に「1ページ毎日埋めるのは無理!勉強嫌いなので無理です。」
と、相談してみたところ
「俳句なら3つでいいよ」
ページを全て埋めてきなさいと言われてた僕は俳句を3つでいい
つまり5・7・5×3=51文字で済むんだと喜びました。
続きを読む
日露戦争から約113年
世界一と言われていたロシア陸軍が日本に敗北したのは士気が大きく低かったからです。
特に祖国を征服され強制的に兵隊となっていたポーランド人のロシア兵の士気は低いものでした。
ロシア兵の中には合言葉がありました。
「マツヤマに行こう」です。
当時、ロシア兵の捕虜は松山に送られしかも大切に扱われていました。捕虜の食事の予算は実に日本の兵隊の倍。
ロシア兵は戦わずに投稿して捕虜になれば、命を失う危険が無くなるどころか戦争が終わるまで食事や生活も苦にしなくて良くなることを知っていました。その為、多くの兵士が捕虜として進んで投降してきたのです。
(当時道後温泉本館にて撮影されたロシア人捕虜)
続きを読む
はじまりましたね。
東京ゲームショウ2017
クレープ屋をはじめる前までは毎日どっぷりとゲームに浸かってたぼくです。
当時はゲーム=子供の遊びと、周りから
「まだゲームなんてやってるの?」なんて言われたりしてました。
今朝起きて、スマホを見てみると
「北朝鮮がミサイル発射、頑丈な建物か地下に避難してください。」みたいな警報が来てました。
「地下とか無いし・・・」
そう、つぶやいて
僕はスマホをそっと置き、再び布団に入りました。
ダメですねぇ・・・まったくダメ、緊張感と言うかそんなのが一切ない。
地震アラートがきてもこんな感じなのかなぁ?と、考えると
自分の行動力の無さに、朝から憂鬱な気分になりました。
こんな感じだと逃げ遅れちゃう・・・
平和ボケしてる・・・。
昼間はまだまだ暑い日が続きますが夜は過ごしやすくなってきましたね。
ハイファイブではウッドテラスで飲み放題や、BBQなど夜の営業にも力を入れております。
BBQと言えば肉!
と、言うわけで今日は昼から豚バラ串を焼いて売ってます。
串単品だと500円、ビールとセットにすると1000円!
ニュートンやヒューガルデン、ブルックリン、チャン、シンハーと一緒に頼むとお得です♪
この機会に是非海外のビールをお試しください。