松山市にあるクレープ屋Hi5(ハイファイブ)です
今日は最近あった、新しい出会いを紹介していきたいと思います。
ある画家さんが
お店の絵を描いてくれました。
「人が集まり笑顔になる場所」という想いを絵で表現してくれました。実際に頂いたときはすごく嬉しくて鳥肌が立ちました。
まさか書いてくれるとは夢にも思ってなかったので。
続きを読む
日露戦争から約113年
世界一と言われていたロシア陸軍が日本に敗北したのは士気が大きく低かったからです。
特に祖国を征服され強制的に兵隊となっていたポーランド人のロシア兵の士気は低いものでした。
ロシア兵の中には合言葉がありました。
「マツヤマに行こう」です。
当時、ロシア兵の捕虜は松山に送られしかも大切に扱われていました。捕虜の食事の予算は実に日本の兵隊の倍。
ロシア兵は戦わずに投稿して捕虜になれば、命を失う危険が無くなるどころか戦争が終わるまで食事や生活も苦にしなくて良くなることを知っていました。その為、多くの兵士が捕虜として進んで投降してきたのです。
(当時道後温泉本館にて撮影されたロシア人捕虜)
続きを読む
と、言う言葉を知ってから
頭の中で少し・・・いや少しではありません。
結構意識するようになりました。
じつは・・・能力者・・・・
なのかもしれない・・・・(笑)
続きを読む
セレンディピティ(serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。 また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。 平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。(※wikiより)
最近、点と点が繋がる事がよくあります。
それは人と人を繋ぐと言う意味でも同じです。
先日SNSを通じて、お店の方針や考え方【人と人を繋ぐカフェ】を気に入ってくれて
わざわざ会いにきてくれた方がいます。
謎の詩人和馬
詩にはすごい力がありますね。
普段は何気ない言葉でも
ある日、ぐっと心に響く瞬間があります。
その言葉を海外から来てる人にも知ってもらいたく
ALTの先生にも読んでもらいました。
凄く気にいってくれて
その方が出してる詩集も購入していました。
続きを読む
みなさん聞いたことはありますか?
思考は現実となる。
いまから6年ぐらい前、一緒に海外で生活を共にした友達がある日こんな事を聞いてきました。
「ねぇ?神様信じる?」
あー、また変なのに引っかかったんかなぁ?と、思いました。
壺などを買わされる前に、その友達には
「神様の話はやめて」と、制止しました。
それ以降も彼は、お酒が入ると神様について語りはじめます。
人と人を繋ぐ場、そのきっかけづくりを提供したいと日々思ってますが
結構の確立で繋ぐことに成功してます。
成功と、言いますが必然なのでしょうか?
昨日も地元を拠点に活動しているアーティストさんが来てくれて
その方と、音楽関係の仕事をしている方とを繋ぐ事ができました。
友達が友達を呼ぶ
不思議なもんですね。
いつも朝方来てくれるおばあちゃん(81歳)が
生い立ちをいつも聞かせてくれます。
戦時中は「警戒警報」と「空襲警報」の2種類の警報があった。
警戒警報はなにもしないが、空襲警報なら学校に備えてある防空壕へ
先生と一緒に(押し込められるように)避難するんだとか・・・。
話を聞いてるだけだと、まるで映画やドラマの話を聞いてるみたいですけど
目の前のおばあちゃんは実際に体験し
何もなくなってしまったところ(街)から
このような素晴らしい国を再建してくれたのには本当に頭があがりません。
お年寄りは労わりましょうね。