去年来てくれた千葉の学生
初めて来た時に【宝箱と鍵の話】を聞いてくれて
お店をすごく気に入ってくれて
愛媛といえばここ!
と、来てくれました。
大学院を卒業して彼が選んだ道は
就職ではなく
【2年ほどかけて世界を旅する】でした(笑)
発想が斜め上を行き過ぎてて笑いました。
去年来てくれた千葉の学生
初めて来た時に【宝箱と鍵の話】を聞いてくれて
お店をすごく気に入ってくれて
愛媛といえばここ!
と、来てくれました。
大学院を卒業して彼が選んだ道は
就職ではなく
【2年ほどかけて世界を旅する】でした(笑)
発想が斜め上を行き過ぎてて笑いました。
日本に約650年も前から存在し
継承されていく【能】
先日、松山城天守閣で行われた
第十一回【松山城天守閣こども能】
を観てきました。
歴史、文化を次の世代へと継承し
こどもたちが一生懸命に舞っていました。
650年もの歳月の中
世の中は変わっても
能は無くならなかったし
これからもなくならない。
日本がこれからも
日本であるために
伝統的な文化を継承するのって
本当に大切なことなんだと感じました。
着物の会で知り合った方が
交換留学生として
フランスから来た学生さんと共に
着物を着てお店に来てくれました。
着物を通じて、様々な方と交流をできるのは
ありがたいことです。
チラチラお店を見ている外国人が居た
May I help you?と、話しかけると
you speak English??
と、聞かれたので
just a little :)と、ニッコリ答える。
「大人になったら何になりたい?
宝の地図をまた描き直そうよ!
性格も環境も関係ないぜ!
やるかやめるかは、自分で決めれるぜ本当は」
宝の地図とは目的や目標の事なのかなぁ?
目的地はどこですか?
今日シャワーを浴びている時にふと思いました。
観光地でもない名前も知らない国で
一人旅をしている時に
ふと、同じバスに乗ってきた人の読んでいる本が
日本語表記だったら?
日本の新聞を読んでいたら?
みなさんはどうしますか?